サツドラHD公式note

「地域をつなぎ、日本を未来へ。」をコンセプトに掲げるサツドラホールディングス株式会社の公式note。日々取り組んでいることや想い、将来のビジョンなどサツドラグループのヒト・モノ・コトに込められた想いを、サツドラグループで働く皆で発信しています。

サツドラHD公式note

「地域をつなぎ、日本を未来へ。」をコンセプトに掲げるサツドラホールディングス株式会社の公式note。日々取り組んでいることや想い、将来のビジョンなどサツドラグループのヒト・モノ・コトに込められた想いを、サツドラグループで働く皆で発信しています。

マガジン

  • サツドラ採用/note

    サツドラとはどんな会社?働く人はどんな人?採用ページや説明会だけでは伝えきれない実際の仕事内容や、採用イベントの様子など! 主に求職者(学生、第2新卒、中途社員など)に向けてさまざまな内容の記事をまとめた、サツドラHD公式note内のマガジンです。

  • サツドラ/note

    「北海道の『いつも』を楽しく」をコンセプトに、ドラッグストア・調剤薬局を運営する㈱サッポロドラッグストアーの取組みや想い、商品情報についてお伝えします。

  • ホールディングス/note

    ドラッグストア事業であるサツドラを中心にして、各事業が有機的につながりあい、点ではなく面でビジネスを展開するサツドラホールディングス㈱の取組みや想いについてお伝えします。

  • サツドラグループみんなのnote

    • 175本

    サツドラグループで働くさまざまなメンバーの想いを綴っていきます。 現在お休み中です。(2022年9月16日~)

  • サツドラヒストリー

    当社は2021年12月25日で創業50年目を迎えました。そこで、創業~50年の歴史を振り返り、サツドラ創業の想いや、これまで一緒に歩んできてくださった方々への想いを、みなさんにお届けします。

ウィジェット

リンク

サツドラ採用/note

サツドラとはどんな会社?働く人はどんな人?採用ページや説明会だけでは伝えきれない実際の仕事内容や、採用イベントの様子など! 主に求職者(学生、第2新卒、中途社員など)に向けてさまざまな内容の記事をまとめた、サツドラHD公式note内のマガジンです。

すべて見る
  • 19本

【若手社員インタビュー②/入社4年目】自分の可能性を自ら広げる

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 今回は、 今年の春で入社5年目になるサツドラ社員4名にインタビューを実施した【若手社員インタビュー】第2弾! 4年目、5年目となると、後輩が増え、責任のある仕事も任される立場。そんな皆さんの「サツドラに入社した理由」や「働きながら感じていること」などなど、赤裸々に答えていただきましたので、ぜひご覧ください! 【若手社員インタビュー②】入社4年目/オオタさん入社のキッカケは、従兄弟から聞いたある言葉―オオタさんの現在の役職

スキ
11

サツドラで働く先輩社員の声-調剤薬局管理職(薬局長・ブロックマネジャー)編-

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第5弾は「調剤薬局の管理職の仕事編」です! 一人目は薬局の責任者として運営や管理をしている「薬局長」、二人目はエリアごとにブロック分けされた複数の薬局を担当して管理をしてい

スキ
19

【若手社員インタビュー①/入社4年目】理想の店長を目指して

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 今回は、タイトルにもある通り【若手社員インタビュー】ということで、今年の春で入社5年目になるサツドラ社員4名に、インタビューを実施しました! 4年目、5年目となると、後輩が増え、責任のある仕事も任される立場。そんな皆さんの「サツドラに入社した理由」や「働きながら感じていること」などなど、赤裸々に答えていただきましたので、ぜひご覧ください! 【若手社員インタビュー①】入社4年目/シミズさん「人生100年時代」という言葉―シ

スキ
19

サツドラで働く先輩社員の声-調剤薬局若手薬剤師編-

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第4弾からは、調剤薬局で働く先輩社員をご紹介していきます! 今回は薬剤師として働く若手社員のお二人のインタビューをご紹介します。 それでは、どうぞご覧ください! 【20

スキ
13

サツドラ/note

「北海道の『いつも』を楽しく」をコンセプトに、ドラッグストア・調剤薬局を運営する㈱サッポロドラッグストアーの取組みや想い、商品情報についてお伝えします。

すべて見る
  • 31本

【調剤薬局の現場から③】PCR等検査無料化推進事業の経験から感じていること

こんにちは。 株式会社サッポロドラッグストアーで薬剤師として勤務をしている小島です。 「PCR検査」という言葉はここ数年ですっかり耳馴染みのある言葉になりましたが、今回はその『PCR等検査無料化推進事業』について、当社における取り組みのご紹介や私が感じていることをお話しさせていただきます。 PCR等検査無料化推進事業とは?まず、本件について簡単に説明すると、無料検査の対象者(感染が不安な方、無症状の方、濃厚接触者ではない方)であれば、予約して検査をすることで「無料」かつ「

スキ
11

サツドラで働く先輩社員の声-調剤薬局管理職(薬局長・ブロックマネジャー)編-

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第5弾は「調剤薬局の管理職の仕事編」です! 一人目は薬局の責任者として運営や管理をしている「薬局長」、二人目はエリアごとにブロック分けされた複数の薬局を担当して管理をしてい

スキ
19

サツドラで働く先輩社員の声-調剤薬局若手薬剤師編-

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第4弾からは、調剤薬局で働く先輩社員をご紹介していきます! 今回は薬剤師として働く若手社員のお二人のインタビューをご紹介します。 それでは、どうぞご覧ください! 【20

スキ
13

【調剤薬局の現場から②】”どこ”にある調剤薬局を利用していますか?~調剤薬局のよりよい選び方をご紹介~

こんにちは。 株式会社サッポロドラッグストアーで薬剤師として勤務をしている小島です。 2回目となる今回は「調剤薬局のよりよい選び方や利用方法」についてご説明いたします。 調剤薬局の選び方について皆さまはいつも調剤薬局をどんな理由で選んでいますか?それぞれ理由があると思いますが、利用する皆さまがメリットを感じていただける選び方についてお話しします。 調剤薬局の店舗数 まず、薬局の店舗数は年々増加傾向で、全国に6万店以上あります。それは歩けば見つかるコンビニエンスストアより

スキ
27

ホールディングス/note

ドラッグストア事業であるサツドラを中心にして、各事業が有機的につながりあい、点ではなく面でビジネスを展開するサツドラホールディングス㈱の取組みや想いについてお伝えします。

すべて見る
  • 49本

サツドラ従業員がサツドラウェイ診断をやってみた!社内での活用方法もご紹介!

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 2022年にサツドラの採用サイトがリニューアルされ、新たに「サツドラウェイ診断」ツールが導入されました! 社内にもそのことをお伝えするため、Web社内報にて掲載し「サツドラウェイ診断をぜひやってみてください!そして結果を教えてください!」とお願いしてみました。(note編集部は社内報の配信も行っています!) 今回はそんな社内報の企画に協力してくれた従業員の皆さんのサツドラウェイ診断の結果、そして社内でのサツドラウェイの活

スキ
10

【2023年もどうぞよろしくお願いいたします!】サツドラ従業員が考えた"2022年を表す漢字一文字"で昨年を振り返ります!

新年あけましておめでとうございます! サツドラHD公式note編集部です。 昨年は、求職者の方々に向けた「サツドラ採用note」をスタートさせ、一昨年よりさらに多くの方にnoteを見ていただくことができたと感じております。ご覧いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 今年も、サツドラホールディングスのことをもっともっと伝えることができるよう進んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします! そんな新年一発目の配信となる今回は、毎年サツドラで行なっている、あ

スキ
16

周年プロジェクトでわかった、長く愛される"しごと"の秘訣

こんにちは。サツドラホールディングスの満留です。 2022年も残り一ヶ月となりましたね。執筆時、札幌の街中では今年初めて(かな?)雪が積もりました。 「1年を振り返る」みたいなのって意識的にしないタイプなのですが、今年は会社の50周年プロジェクトというちょうど1年タームの"しごと"を任せてもらったこともあり、これらをざっくりと振り返りながら、改めて「長く愛される"しごと"」というのを考えてみました。 はじまりはお客さまへのご挨拶からサツドラの50周年は、お客さまへのご挨

スキ
14

サツドラの人事部に聞く!男性の育児休業取得について。

こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 今回のテーマは、サツドラの「男性の育児休業取得」について。 男性も女性も仕事と育児を両立できる制度を国が推し進めている中で、サツドラでも年々その認識が高まっています。 そこで! 今年の10月から施行された改正点も含め、サツドラの人事部 労務担当である村谷さんにお話を伺いました。 ▼個人のnoteはコチラ! サツドラの男性育児休暇・育児休業制度の現状って?―まず、サツドラの男性育児休業の現状について教えてください! 村

スキ
18

サツドラグループみんなのnote

サツドラグループで働くさまざまなメンバーの想いを綴っていきます。 現在お休み中です。(2022年9月16日~)

すべて見る
  • 175本

【みんなのnote、一旦お休みします】サツドラHD公式note社内ライターのみなさんをご紹介

みなさんこんにちは! サツドラHD公式note編集部です。 今回は、マガジンの一つである『みんなのnote』に関してのご連絡です。 『みんなのnote』とは社内ライターを募り、手を挙げてくださったみなさんがそれぞれの個人アカウントで書いてくださった記事を配信しているマガジンです。 この場を、「社内ライターのみなさんが日々取り組んでいることや感じている想いを”自由に”綴ることができる場にしたい。」という想いで、昨年スタートしました。 その『みんなのnote』を一旦お休み

スキ
25

【社労士が解説】働くことをあきらめない介護制度・介護休業法とは【給付金あり】

異動後、初めて大きな法改正に伴う社内規程変更の仕事をやらせていただいております。 日々勉強&スキルアップに繋がっていると感じている フク業社労士村谷洋子のnoteをお読みいただきありがとうございます☆ さて、今回は社労士っぽい話題になります。 2022(令和4)年4月1日から段階的に育児・介護休業法が大きく変わります。 育児・介護休業法改正 どう変わる?令和4年4月1日 ・育児休業を取得しやすい雇用環境整備 及び妊娠・出産の申出をした労働 者に対する個別の周知・意向確認の

スキ
24

初のフルマラソンに挑んだ私の42.195㎞

こんにちは、ひらりです。 先日8月28日、「北海道マラソン2022」に出場してきました。 4月25日にフルマラソン完走を決意してから、この日を迎えるために練習に励んできました。 果たして、初のフルマラソンに挑んだ私の42.195キロとは―。 前日の夜心配性の私は、明日が近づくほど無事に走りきれるのか物凄く不安になり、なぜか無性に泣きたくなる。それを見かねたパートナーが 超ポジティブ人間からよく分からない喝を入れられたため、涙は一瞬で吹き飛びました。笑 気持ちの切り替え

スキ
35

『小型の人工衛星打ち上げるロケット発射場 大樹町で着工式』 ほか 【ピックアップTommy 9月12号】

こんにちは。えぞ財団代表発起人の富山です。 最近はリアルってやっぱり良いなと感じる事が続いてます。そしてついにインバウンド解禁の機運です。日本経済の起爆剤になる事を期待します。 それではどうぞ! 👇【無料公開】はコチラ 時事ニュースは9月3日(土)~9月9日(金)からピックアップしています。 【全国ニュース】入国者数の上限撤廃検討 政府、10月までメドに判断ついに!入国者数の上限撤廃だけではインバウンドは戻ってこなく、観光業界がずっと待ち望んでいた「個人旅行客の受け入れ

スキ
17
有料
300

サツドラヒストリー

当社は2021年12月25日で創業50年目を迎えました。そこで、創業~50年の歴史を振り返り、サツドラ創業の想いや、これまで一緒に歩んできてくださった方々への想いを、みなさんにお届けします。

すべて見る
  • 9本

【サツドラヒストリー】インタビュー後編―富山社長―

みなさんこんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラの50年の歩みを振り返る「サツドラヒストリー」。 前回は富山浩樹社長も加わり、3人が初めての対談を行ったインタビュー記事の前編をお届けしました。 そして今回は、富山浩樹社長へのインタビューをお届けします! ※取材日:2020年10月 EZOCAの立ち上げ―富山さんが社長に就任されて、2014年にリージョナルマーケティングが設立されました。多角経営的の核になり、それが今も基板になっていますが、EZOCAの地

スキ
8

【サツドラヒストリー】インタビュー前編―会長・副会長・社長初めての対談―

みなさんこんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラの50年の歩みを振り返る「サツドラヒストリー」。 前回までは会長・副会長へ、創業から現在までを振り返ってインタビューした内容をお届けしてまいりました。 今回は富山浩樹社長も加わり、3人が初めての対談を行ったインタビュー記事をお届けします! 新本社に移転して―2020年10月に本社が移転となり、札幌市東区に新社屋が完成しました。 まず会長、副会長にお聞きしたいのですが、太平から年月を経てこちらに移転された新

スキ
16

【サツドラヒストリー】―41年~後編―

みなさんこんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラの50年の歩みを振り返る「サツドラヒストリー」。 前回は41年目以降(2013年~)の出来事や、お二人の富山浩樹社長への想い、会社への想いについてインタビューした内容の前編をお届けしました。 今回はインタビューの後編をお届けします! 「サツドラ」へリブランディング―2016年6月に店舗名やPB商品などのリブランディングを行い、「サッポロドラッグストアー」創業以来、お客さまから親しんで呼んでいただいていた愛

スキ
16

【サツドラヒストリー】―41年~前編―

みなさんこんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラの50年の歩みを振り返る「サツドラヒストリー」。 前回は31~40年目(2002年~2012年)までをお届けしました。 今回は41年目以降(2013年~)の出来事や、お二人の富山浩樹社長への想い、会社への想いについてインタビューした内容の前編をお届けします! 北海道共通ポイントカード「EZOCA」デビュー―2013年は東証二部上場と、子会社のリージョナルマーケティングが設立されましたね。 そして2014

スキ
19