サツドラHD公式note

「地域をつなぎ、日本を未来へ。」をコンセプトに掲げるサツドラホールディングス株式会社の公式note。日々取り組んでいることや想い、将来のビジョンなどサツドラグループのヒト・モノ・コトに込められた想いを、サツドラグループで働く皆で発信しています。

サツドラHD公式note

「地域をつなぎ、日本を未来へ。」をコンセプトに掲げるサツドラホールディングス株式会社の公式note。日々取り組んでいることや想い、将来のビジョンなどサツドラグループのヒト・モノ・コトに込められた想いを、サツドラグループで働く皆で発信しています。

マガジン

  • サツドラ採用/note

    サツドラとはどんな会社?働く人はどんな人?採用ページや説明会だけでは伝えきれない実際の仕事内容や、採用イベントの様子など! 主に求職者(学生、第2新卒、中途社員など)に向けてさまざまな内容の記事をまとめた、サツドラHD公式note内のマガジンです。

  • サツドラ/note

    「北海道の『いつも』を楽しく」をコンセプトに、ドラッグストア・調剤薬局を運営する㈱サッポロドラッグストアーの取組みや想い、商品情報についてお伝えします。

  • ホールディングス/note

    ドラッグストア事業であるサツドラを中心にして、各事業が有機的につながりあい、点ではなく面でビジネスを展開するサツドラホールディングス㈱の取組みや想いについてお伝えします。

  • サツドラグループみんなのnote

    • 175本

    サツドラグループで働くさまざまなメンバーの想いを綴っていきます。 現在お休み中です。(2022年9月16日~)

  • サツドラヒストリー

    当社は2021年12月25日で創業50年目を迎えました。そこで、創業~50年の歴史を振り返り、サツドラ創業の想いや、これまで一緒に歩んできてくださった方々への想いを、みなさんにお届けします。

ウィジェット

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

【総合案内】ようこそ、サツドラHD公式noteへ

本ページにお越しいただきありがとうございます! サツドラHD公式note編集部です。 この記事では、既にこのnoteを読んで頂いている方にも、はじめましての方にも、サツドラHD公式noteで発信している情報をご案内いたします。 はじめにこのサツドラHD公式noteでは、 サツドラホールディングスグループのヒト・モノ・コトについてと、 そこに込められた想いについてお届けしています。 まずは私たちがnoteを始めることになった経緯や、想いをお読みいただけますと幸いです。

    • 【若手社員インタビュー②/入社4年目】自分の可能性を自ら広げる

      こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 今回は、 今年の春で入社5年目になるサツドラ社員4名にインタビューを実施した【若手社員インタビュー】第2弾! 4年目、5年目となると、後輩が増え、責任のある仕事も任される立場。そんな皆さんの「サツドラに入社した理由」や「働きながら感じていること」などなど、赤裸々に答えていただきましたので、ぜひご覧ください! 【若手社員インタビュー②】入社4年目/オオタさん入社のキッカケは、従兄弟から聞いたある言葉―オオタさんの現在の役職

      • 【調剤薬局の現場から③】PCR等検査無料化推進事業の経験から感じていること

        こんにちは。 株式会社サッポロドラッグストアーで薬剤師として勤務をしている小島です。 「PCR検査」という言葉はここ数年ですっかり耳馴染みのある言葉になりましたが、今回はその『PCR等検査無料化推進事業』について、当社における取り組みのご紹介や私が感じていることをお話しさせていただきます。 PCR等検査無料化推進事業とは?まず、本件について簡単に説明すると、無料検査の対象者(感染が不安な方、無症状の方、濃厚接触者ではない方)であれば、予約して検査をすることで「無料」かつ「

        • サツドラで働く先輩社員の声-調剤薬局管理職(薬局長・ブロックマネジャー)編-

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第5弾は「調剤薬局の管理職の仕事編」です! 一人目は薬局の責任者として運営や管理をしている「薬局長」、二人目はエリアごとにブロック分けされた複数の薬局を担当して管理をしてい

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • サツドラ採用/note
          サツドラHD公式note
        • サツドラ/note
          サツドラHD公式note
        • ホールディングス/note
          サツドラHD公式note
        • サツドラグループみんなのnote
          サツドラHD公式note 他
        • サツドラヒストリー
          サツドラHD公式note
        • わたしのしごと
          Chie Fujimori / フジモリ チエ 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【若手社員インタビュー①/入社4年目】理想の店長を目指して

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 今回は、タイトルにもある通り【若手社員インタビュー】ということで、今年の春で入社5年目になるサツドラ社員4名に、インタビューを実施しました! 4年目、5年目となると、後輩が増え、責任のある仕事も任される立場。そんな皆さんの「サツドラに入社した理由」や「働きながら感じていること」などなど、赤裸々に答えていただきましたので、ぜひご覧ください! 【若手社員インタビュー①】入社4年目/シミズさん「人生100年時代」という言葉―シ

          サツドラで働く先輩社員の声-調剤薬局若手薬剤師編-

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第4弾からは、調剤薬局で働く先輩社員をご紹介していきます! 今回は薬剤師として働く若手社員のお二人のインタビューをご紹介します。 それでは、どうぞご覧ください! 【20

          サツドラ従業員がサツドラウェイ診断をやってみた!社内での活用方法もご紹介!

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 2022年にサツドラの採用サイトがリニューアルされ、新たに「サツドラウェイ診断」ツールが導入されました! 社内にもそのことをお伝えするため、Web社内報にて掲載し「サツドラウェイ診断をぜひやってみてください!そして結果を教えてください!」とお願いしてみました。(note編集部は社内報の配信も行っています!) 今回はそんな社内報の企画に協力してくれた従業員の皆さんのサツドラウェイ診断の結果、そして社内でのサツドラウェイの活

          【調剤薬局の現場から②】”どこ”にある調剤薬局を利用していますか?~調剤薬局のよりよい選び方をご紹介~

          こんにちは。 株式会社サッポロドラッグストアーで薬剤師として勤務をしている小島です。 2回目となる今回は「調剤薬局のよりよい選び方や利用方法」についてご説明いたします。 調剤薬局の選び方について皆さまはいつも調剤薬局をどんな理由で選んでいますか?それぞれ理由があると思いますが、利用する皆さまがメリットを感じていただける選び方についてお話しします。 調剤薬局の店舗数 まず、薬局の店舗数は年々増加傾向で、全国に6万店以上あります。それは歩けば見つかるコンビニエンスストアより

          サツドラで働く先輩社員の声-ドラッグストアに関わる管理栄養士・管理職の仕事編-

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第3弾は「ドラッグストアに関わる管理栄養士・管理職の仕事編」です。 一人は「管理栄養士」です。サツドラ店舗にも管理栄養士の資格者がいて、栄養の知識を活かしお客さま対応をする

          【2023年もどうぞよろしくお願いいたします!】サツドラ従業員が考えた"2022年を表す漢字一文字"で昨年を振り返ります!

          新年あけましておめでとうございます! サツドラHD公式note編集部です。 昨年は、求職者の方々に向けた「サツドラ採用note」をスタートさせ、一昨年よりさらに多くの方にnoteを見ていただくことができたと感じております。ご覧いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 今年も、サツドラホールディングスのことをもっともっと伝えることができるよう進んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします! そんな新年一発目の配信となる今回は、毎年サツドラで行なっている、あ

          周年プロジェクトでわかった、長く愛される"しごと"の秘訣

          こんにちは。サツドラホールディングスの満留です。 2022年も残り一ヶ月となりましたね。執筆時、札幌の街中では今年初めて(かな?)雪が積もりました。 「1年を振り返る」みたいなのって意識的にしないタイプなのですが、今年は会社の50周年プロジェクトというちょうど1年タームの"しごと"を任せてもらったこともあり、これらをざっくりと振り返りながら、改めて「長く愛される"しごと"」というのを考えてみました。 はじまりはお客さまへのご挨拶からサツドラの50周年は、お客さまへのご挨

          2022サツドラ超内定式を開催しました!!

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 11月30日(水)に本社にて、「2022年 サツドラ超内定式」を行いました!今回は、その様子をお届けします。 サツドラ超内定式とは、「サツドラに仲間入りしてもらう」をテーマに、形式的な内容を無くした内定者ファーストの会として行うサツドラ独自の内定式のことです。 昨年はWEBとリアルのハイブリッド形式でしたが、今年は全員対面での開催! 超内定式社長講話「北海道の現状について」 まずは、社長である富山さんの講話からスター

          とても貴重な経験でした!サツドラの社内インターンシップって?

          皆さん、こんにちは! サツドラの湯本(ユモト)と申します! まず、自己紹介をさせて頂きます。 私は北海学園大学の経営学部を卒業した後、2020年の新卒としてサツドラに入社をしました。現在は入社3年目で、ちょうどコロナが流行りだした時期に入社をした世代になります。 過去にサツドラを選んだ経緯についてもnoteに投稿しています。興味がある方はよろしければご覧ください。 今回は、サツドラの社内制度の一つである「社内インターンシップ」についてみなさんに少しでも知っていただきたく

          サツドラの人事部に聞く!男性の育児休業取得について。

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 今回のテーマは、サツドラの「男性の育児休業取得」について。 男性も女性も仕事と育児を両立できる制度を国が推し進めている中で、サツドラでも年々その認識が高まっています。 そこで! 今年の10月から施行された改正点も含め、サツドラの人事部 労務担当である村谷さんにお話を伺いました。 ▼個人のnoteはコチラ! サツドラの男性育児休暇・育児休業制度の現状って?―まず、サツドラの男性育児休業の現状について教えてください! 村

          サツドラの男性育休取得者に聞く!取得のきっかけ、取得して良かったこと。

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 男性も女性も仕事と育児を両立できる制度を国が推し進めている中で、サツドラでも年々その認識が高まっています。 そこで! 昨年、育休を取得したサツドラの男性社員お二人に、実際に社内の制度を利用して感じた想いを取材してきました! 取材にご協力いただいたのは… 育児参加休暇・育児休業 男性取得者インタビュー―育児参加休暇・育児休業を取得したきっかけは? 佐々木:すでに取得していた人たちから、育児休業があることや、育児参加休暇の

          サツドラで働く先輩社員の声-ドラッグストア担当者編-

          こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。 サツドラで働く人はどんな人? 採用マガジンでは、我々がサツドラの魅力の一つとして考えている「サツドラで働く人」がどんな想いで働いているかをみなさんに知っていただければ!と考え、採用サイトで紹介されている「先輩社員の声」をnoteでも公開していきます! 第2弾は「ドラッグストア担当者編」です。サツドラにはたくさんの商品がありますが、それぞれの売り場を管理している担当者がいます。今回は化粧品担当者・医薬品担当者(当社ではヘルス